卒業後何らかの理由で正社員として働かずアルバイトで生活してきたけれど、この歳になってくると将来に不安を感じ始めてやっぱりきちんと就職したい・・・。こんな状況にいる20代後半~30代の方も意外に少なくないのではないでしょうか。しかしただでさえ就職が不利になりつつある年齢である上に、今まで1度も正社員として働いたことがないとなると、やはり就職は狭き門となってしまいます。とは言え、正しい戦略のもとに就職活動に望めば決して無理な話ではありません。実際に、そのような状況でも見事希望する企業に就職できた人もいるのです。
<職歴のない人にお勧めの就活方法>
前述の通り20代前半や職歴のある人と比べるとどうしても不利になってしまうニート・アルバイト歴の長い人は、普通の就活方法ではなかなか採用が決まらないかもしれません。そこでお勧めなのが、転職エージェントを利用するということ。とは言え、ごく一般的な転職希望者を対象にしているエージェントでは状況が不利なことに変わりはありません。そこでお勧めなのが、既卒者やフリーター向けの転職支援サービスを提供しているエージェントを利用することです。例えば「ハタラクティブ」や「ジェイック」「第二新卒ナビ」などがそれらに当たります。これらのエージェントではフリーターを正社員として就職させることを前提としたサービスを展開しており、そのような人材でもOKという求人案件を多数保有しているだけでなく、見事就職成功にいたるまで面接対策や履歴書作成などのアドバイスや企業側との交渉などを引き受けてくれます。無料の説明会やセミナーを開催していることも多いので、まずはそういったサービスを利用してみると良いです。
<職歴のない人の面接対策>
職歴のない人の場合、就活の大きな山場になるのは面接です。卒業後数年間を無職で過ごしてきたわけですから、面接官は必ずこの点を問いただしてきます。「卒業後空白期間があるのはなぜか」「この空白期間何をしていたのか」「何故今になって就職しようと思ったのか」といった点です。これらの質問にハッキリと答えられずしどろもどろになってしまうと、面接官としても「これは採用してもまたいなくなって(辞めて)しまうな」と思い採用を見送ります。なので多少誇張表現や後付の理由であっても良いので、ハッキリ答えられるよう準備しておきましょう。「新卒の就活には失敗したが、空白期間何もしなかったわけではなくアルバイト等で自分を磨き、今なら正社員としてやっていけるという自信が付いたから」といった理由がお勧めです。