• 転職サイト比較ランキング

厳しいけど無理ではない!飲食業からの転職事情

数ある職業の中でも、飲食業の正社員は最もキツイ仕事の1つと言われています。年収は悪くなくても週に1日休みが取れれば良い方、残業代も出ず毎日毎日体力勝負ともなれば、もう他業種へ転職しようかな・・と考え始めるのも無理はありません。しかし一方で「飲食業から他業種への転職は難しい」と言われているのも事実。果たしてこれは可能なのでしょうか。

<飲食業からの転職は可能?>
前述の通り、他の業種と比べると飲食業一本でやってきた人が未経験の他業種へ転職するのは難しいと言わざるを得ません。何故なら、飲食業は非常に忙しい仕事であるものの一般には「専門性のない、つまり誰でもできる仕事」と思われているからです。その上飲食業一本でこれまでやってきた人の場合、飲食業界にしか存在しない独特のルールが身についてしまっていて他の一般社会では通用しないことを平気でしてしまうこともあります。飲食業からの転職者を受け入れてこのような経験をしたことのある企業であれば、「もう飲食業界からの転職者はコリゴリ」と思われてしまい採用してもらえないこともあるのです。

しかしだからといって、飲食業からの転職は不可能というわけではありません。例え未経験者であったとしても積極的に新しい仕事を覚えようとする態度や同僚・上司と仲良くやっていける人であれば、どれだけ仕事ができてもそのような協調性にかける人よりよっぽど採用したいと思ってもらえるはずです。それに、飲食店の正社員としてアルバイトのモチベーションを保ち離職率を下げることに尽力してきたり、お客さんとのトラブルに上手く対処するノウハウを培ってきたりした人であれば、それらの経験は他業種でも必ず役に立つためこの点をアピールすることで有利に働く可能性もあるのです。

<飲食業から転職しやすい職種とは?>
では具体的に、飲食業から他業種への転職に成功した人はどんな分野で活躍しているのかと言うと、まず最も多いのが営業です。飲食店で培える最も大きなスキルは対人スキルですから、これが営業職でも発揮されると期待されるわけですね。しかも求人数も比較的多いのがこの分野なので、飲食業からの転職者でもハードルが低くなっています。

また女性の場合、事務職への転職も多く見られます。事務職といえど営業とのコミュニケーションや社内調整などの対人スキルは必要になるため、ここでも飲食業で培われた経験が役に立つのです。事務職と言えばパソコンスキルが必要なのでは?と不安になるかもしれませんが、一般事務程度のPCスキルなら少し勉強すれば未経験者でもすぐ使いこなせるようになるため心配する必要はありません。






同じカテゴリーの最新の記事