経験やスキルを活かすなら35歳からの転職
転職を始める際に、年齢で諦めてしまう方も多くいるのではないでしょうか。実際、年齢で諦める必要は全くありません。20代でなくとも転職活動に成功している方は大勢います。今回は35歳からはじめる転職活動を紹介していきます。35歳から転職をはじめるとなると、確かに幅は狭くなってくるのも事実です。
その一方で、業界の経験者や即戦力を求めている企業には非常に受けがよく、経験や勤務年数などをしっかりアピールすることが重要です。自分が行ってきたプロジェクトや任されてきた仕事など、具体的に話してみるのがおすすめです。また、企業に入り、自分が何ができるかということもしっかりとアピールすることも必要になります。そのため、企業や業種選択はしっかり丁寧に行わなければなりません。
また、30代を超えた転職活動になると、自分たちが就職活動をしていた時期と大きく企業動向などが変化しています。そのため、最新の情報をキャッチするということも重要です。20代の頃の転職より、30代の転職の方が有利になる場合もあります。それが、正社員を募集している場合です。20代の業界の経験が浅い人は、正社員として採用するほか、契約社員として採用されることが少なくありません。契約社員として、しっかり教育し、経験を積んだあと、正社員として働くことができます。一方で、教育の余裕があまりない企業や、急に正社員がやめてしまい、急遽人手が必要な企業等は、経験のある正社員の採用を行うことが多いです。
ここで気をつけなければならないのが、自分の経験を活かすことのできる職場、業界の知識をしっかり活かせる職場に転職することです。例えば、工場の技術職として、勤務していた人が、急にアパレルの営業をするとなると非常に難しくなりますし、経験や知識を活かせる職場でもありません。自分が携わってきた業界、あるいは職種のどちらかをしっかり活かすことができる職場へ転職するのがおすすめです。
現在は、終身雇用伝説が終わり、転職が当たり前の時代となっています。現職が嫌になった、スキルアップしたいなど転職の理由は様々です。それを年齢だからといってあきらめる必要は全くありません。場合によっては、35歳以上の方を求めている企業もあります。そういった企業に出会えるよう、しっかりと情報収集を行うことが重要なのです。若い転職者にはまねできない、知識や経験をしっかりアピールすることが、30代の転職成功に結びつくのです。